ポケモンカード初心者の悩み
ポケモンカード初心者:鋼(はがね)タイプのVスタートデッキを購入してプレイしてるけど、そろそろデッキを強化したいな。でも、どんなカードをデッキに加えればいいんだろう?
そんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ポケモンカード初心者向け:鋼(はがね)デッキに入れるべきおすすめカード
初代ポケモンカード(旧裏面)をプレイし、子育て世代になってポケモンカードに復帰した筆者が、対戦→デッキ改良→対戦→デッキ改良・・・を繰り返しながら蓄積したノウハウを公開しています。
*2022年1月14日からスタンダードレギュレーションに変更があり、エキスパンションマーク「C」のカードが使えなくなります。そのため、「D」、「E」、「F」のカードを紹介しています。
鋼(はがね)デッキに入れるべきおすすめカード
必須級カード ~鋼(はがね)デッキ~
- 《メタルソーサー》 → 拡張パック「シールド」
知っておきたいカード ~鋼(はがね)デッキ~
- 《コーティングはがねエネルギー》 → 拡張パック「仰天のボルテッカー」
- 《ザシアンV》 → 「VMAXクライマックス」、「シャイニースターV」など
- 《ドータクン》 → 拡張パック「いちげきマスター」
- 《結晶の洞窟》 → 拡張パック「摩天パーフェクト」
- 《ジュラルドン》 → 拡張パック「VMAXライジング」
- 《ディアルガ》 → 強化拡張パック「伝説の鼓動」
必須級カード ~鋼(はがね)デッキ~
メタルソーサー

鋼タイプのエネルギー加速手段。
トラッシュの《基本はがねエネルギー》を、ベンチの鋼ポケモンに付けられるグッズです。
グッズですので1ターンに何枚でも使うことが出来ます。
鋼タイプのポケモンは、エネルギー要求値の高いポケモンが多いため、鋼デッキには4枚フル投入される必須カードです。
知っておきたいカード ~鋼(はがね)デッキ~
コーティングはがねエネルギー

はがねデッキ待望の特殊エネルギー。
このカードをつけている鋼(はがね)ポケモンの弱点をなくすことができます。
はがねデッキは非常に強いタイプですが、炎タイプに弱点を突かれるとさすがに厳しいので、弱点をなくせるこのカードは今後はがねデッキで重宝されるカードになると思っています。
*エキスパンションマーク「B」のカードにあった「鋼鉄のフライパン」が、長きに渡って鋼(はがね)デッキの強さを支えてきましたが、スタンダードレギュレーション変更により、2020年1月22日から「鋼鉄のフライパン」は使えなくなります。
ザシアンV

鋼タイプの優秀なVポケモン。
3エネ(鋼鋼鋼)230ダメージのワザ「ブレイブキャリバー」、3枚カードを引けるだけでなくエネルギー加速までできる特性「ふとうのつるぎ」、高めのHP230と全体的に高性能です。
《アルセウス&ディアルガ&パルキア》と組み合わせた通称「三神ザシアン」デッキで長くスタンダード環境のトップに君臨していたため、《アルセウス&ディアルガ&パルキア》がスタンダードレギュレーション落ちをした後の現環境では《ザシアンV》の活躍が地味に思えますが、鋼デッキを組むときには採用を検討したいカードです。
ドータクン

鋼(はがね)タイプを強化する、エネルギー移動の特性を持つポケモンが「拡張パック 一撃マスター」に収録されました。
特性「メタルトランス」は、場のポケモンについているはがねエネルギーを別のポケモンに付け替えることができ、自分の番に何回でも使うことが出来ます。倒されかけているポケモンのエネルギーをHPが満タンのポケモンに付け替えるという使い方が出来るため、非常に強力なカードだと思います。さらに、「拡張パック 連撃マスター」に収録される「モミ」と合わせて使うと、とんでもなく強力ですね。
《コーティングはがねエネルギー》、《オーロラエネルギー》にも対応しているのが便利です。
結晶の洞窟

自分の番ごとに、はがねポケモン、ドラゴンポケモンのHPを30ずつ回復できるスタジアムカード。
《ルカリオ&メルメタルGX》のワザ「フルメタルウォールGX」を使って耐久戦に持ち込む「ルカメタデッキ」に採用されており、PJCS(ポケモンジャパンチャンピオンシップ)でも活躍していました。
すべてのはがねデッキに使うわけではありませんが、耐久型のはがねデッキを組むなら採用を検討したいスタジアムカードです。
ジュラルドン

自分のトラッシュから「はがねエネルギー」を1枚自分のポケモンにつけながら、相手に30ダメージを与えられる「メタルシャープナー」が優秀なポケモンです。
Vポケモンでは倒せない《ミルタンク》、《ジュナイパー(みつりんめいさい)》、《チルタリス(きせきのまもり)》の対策としても使えます。環境にそれらのデッキが増えているときには、《ジュラルドン》、《ディアルガ》のどちらか1枚を鋼デッキに入れておくと良いでしょう。
ディアルガ

自分のトラッシュから「はがねエネルギー」を2枚自分のポケモン1匹につけられる「クロックバック」が優秀なポケモンです。
Vポケモンでは倒せない《ミルタンク》、《ジュナイパー(みつりんめいさい)》、《チルタリス(きせきのまもり)》の対策としても使えます。環境にそれらのデッキが増えているときには、《ジュラルドン》、《ディアルガ》のどちらか1枚を鋼デッキに入れておくと良いでしょう。
あとがき
今回は、はがねデッキでよく使われるカードを紹介しました。その他タイプのデッキでよく使われるカードを別記事で紹介していますので、良かったら参考にしてみてください。