ポケモンカード初心者の悩み
ポケモンカード初心者:雷(かみなり)タイプのデッキを購入してプレイしてるけど、そろそろデッキを強化したいな。でも、どんなカードをデッキに加えればいいんだろう?
そんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ポケモンカード初心者向け:雷(かみなり)デッキに入れるべきおすすめカード
初代ポケモンカード(旧裏面)をプレイし、子育て世代になってポケモンカードに復帰した筆者が、対戦→デッキ改良→対戦→デッキ改良・・・を繰り返しながら蓄積したノウハウを公開しています。
*2023年1月20日から「D」マークのカードがスタンダードレギュレーションで使用できなくなるため、「E」、「F」、「G」のカードを紹介しています。
雷(かみなり)デッキに入れるべきおすすめカード
必須級カード ~雷(かみなり)デッキ~
- エレキジェネレーター:「バイオレットex(2023年1月20日発売予定)」
知っておきたいカード ~雷(かみなり)デッキ~
- ライコウV:「VSTARユニバース」、「スタートデッキ100」
- モココ:「VSTARユニバース」、「VMAXクライマックス」、「蒼空ストリーム」など
- 嵐の山脈:「VSTARユニバース」、「蒼空ストリーム」など
- レントラーV:「タイムゲイザー」
必須級カード ~雷(かみなり)デッキ~
エレキジェネレーター

雷タイプ専用のエネルギー加速手段。
自分の山札を上から5枚見て、基本雷エネルギーを2枚までベンチの雷ポケモンにつけることができます。
毎回必ず2枚付けられるわけではありませんが、デッキのエネルギーカード枚数を多めにすることで、コンスタントにエネルギーを加速できます。
また、Dレギュレーションで活躍していた《ヤレユータン》の特性「さるぢえ」と同じ効果のポケモンが今後収録されると1枚は確実にエネルギー加速できるようになりますので、今後の収録に期待ですね。
知っておきたいカード ~雷(かみなり)デッキ~
ライコウV

雷デッキの中心となりそうなVポケモン。
登場した当初はスタートデッキ100にしか収録されていないため、非常に高額になっており、入手難易度が高かったのですが、「VSTARユニバース」に再録されて値段が下がったので、非常に入手しやすくなりました。このタイミングで購入するのがいいと思います。
モココ

雷タイプのエネルギー加速手段。
特性「エレキダイナモ」は、自分のトラッシュから雷エネルギーを1枚ベンチポケモンに付けることができます。
《モココ》の数だけ特性を使えるため、ベンチに《モココ》を複数体ベンチに並べて毎ターンエネルギーを複数枚付けて攻撃するという戦い方ができます。。
嵐の山脈

雷、ドラゴンのたねポケモンを1枚ベンチに出すことができるスタジアム。
メインアタッカーのVポケモンを呼び出してもいいですし、《モココ》を大量展開するために、序盤に《メリープ》を呼んでもいいですね。
レジギガスデッキにも採用されることがあり、《レジエレキ》、《レジドラゴ》を呼び出すために使われています。
レントラーV

相手を妨害できる優秀なVポケモン。
ワザ「スナイプファング」は、2エネ(無無)30ダメージで、相手の手札を見てトレーナーズ1枚をトラッシュすることができます。
もう一つのワザ「ラジエートパルス」は3エネ(雷雷無)120ダメージですが、エネルギー2枚をトラッシュすることで相手のバトルポケモンを確定でマヒさせられます。
《モココ》の特性「エレキダイナモ」でエネルギーを付け続ければ、《レントラーV》のラジエートパルスを連続で使えるので非常に強力だと思います。
あとがき
今回は、雷デッキでよく使われるカードを紹介しました。その他タイプのデッキでよく使われるカードを別記事で紹介していますので、良かったら参考にしてみてください。