【ポケカ】今おすすめのパックは?2023年5月版

ポケモンカード
スポンサーリンク

ポケモンカード初心者の悩み

ポケモンカード初心者:「スタートデッキ100を買ったけど、そろそろ改造したいな。でも、どのパックを買えばいいんだろう?」、「商品の種類が多すぎて良くわからないんだけど。。。」

この記事では、そんな悩みを解決します。

本記事の内容

  • 今おすすめの拡張パックを紹介

初代ポケモンカード(旧裏面)をプレイし、子育て世代になってポケモンカードに復帰した筆者が、対戦→デッキ改良→対戦→デッキ改良・・・を繰り返しながら蓄積したノウハウを公開しています。

本記事では、これからデッキ作成に必要なカードを集めたい人向けにおすすめしたい拡張パックを紹介していきます。

オススメ拡張パックの選定基準は?

デッキ構築でよく使われるカードかどうか?

デッキの主軸となれるような強いポケモンであったり、デッキを構築するときに必要となる汎用性の高いトレーナーズがたくさん収録されているパックであるかどうかを最も重視しています。

カードのレートは高いかどうか?

プレイ用のカードを集める目的でパックを購入する場合でも、収録されているカードのレートについては気にしておいた方がいいかなと思います。というのも、パックで購入するよりも、シングルカードで購入した方が安いのであれば、わざわざパックで購入するのではなく、必要なカードをシングル購入した方が効率的です。今回紹介するのは、封入されているカードのレートが高く、パックを開封する価値のあるものに絞っています。

新しいパックかどうか?

ポケモンカードは発売から期間がたつと値段が徐々に下がっていく傾向にあります。また、発売してから2~3年でスタンダードレギュレーションで使えなくなるため、新しいカードの方が長く使えます。そのため、発売してから日が浅いパックであるかも考慮しています。

オススメ拡張パック

ハイクラスパック VSTARユニバース

2022年12月2日に発売した、1年に1回発売されるお祭りパック。

「スターバース」、「バトルリージョン」、「タイムゲイザー」、「スペースジャグラー」、「ダークファンタズマ」、「Pokémon GO」、「ロストアビス」の7パックの中で人気の高い強力なカードをセレクトして収録してくれています。

1パック10枚入り550円(税込)と高めではありますが、パックに必ずV、VMAX、VSTARのいずれかが収録されており、さらにはSAR、ARという非常にきれいなイラストのカードが入っているなど収録カードの質が高いので、上記7パックを購入するよりも「VSTARユニバース」を購入した方がお得だと考えています。


コレクション的観点でいうと、初となるSAR(スペシャルアートレア)、AR(アートレア)が収録されます。アート作品のような素晴らしいイラストのカードですので、ポケモンファンには魅力的なカードとなっています。

  • 環境で活躍しているカード、主力ポケモンが多数収録!
  • デッキ構築に必要なトレーナーズ(サポート、グッズ、スタジアム)が揃いやすい!
  • 芸術的なイラストが魅力のSAR、ARカードが収録されており、コレクション性は高い!
  • サポートSRカードが多数収録!

通販サイトには、拡張パックのボックスを一度開封して、中のパックを入れ替えて販売するという不正業者が存在します。口コミを確認し、信頼できる店舗のみから購入されることをオススメします。

拡張パック スノーハザード

2023年4月14日に、クレイバーストと同時発売されたスカーレットバイオレットシリーズの拡張パック。

クレイバーストは全体的にテクニカルなカードが収録されたパックであるのに対して、スノーハザードは派手なワザ、特性、効果を持つカードが収録されたパックとなっています。パッケージに描かれている《パオジアンex》は目玉カードの一つで、大会で早くも活躍を始めています。

スカーレット、バイオレットと同様にSAR(スペシャルアートレア)、AR(アートレア)が収録されており、コレクションとしても魅力的なパックになっていると思います。

汎用性の高いカードも収録されており、特性で手札を大量に引くことができる《イキリンコex》、特性で水エネルギーを手札から何枚でも自分のポケモンにつけることができる《セグレイブ》、トラッシュから基本エネルギーとポケモンを山札に戻すことができる《すごいつりざお》、自分のサイド枚数が相手よりも多いときにエネルギー3個分として働く《リバーサルエネルギー》などは、スカーレットバイオレットシリーズを通して使われるカードになりそうです。

  • 看板ポケモンの《パオジアンex》が環境で活躍中!
  • 《イキリンコex》、《セグレイブ》、《すごいつりざお》など長く使える汎用カードが収録!
  • UR、サポートSRなど高レアリティカードも多数収録!
  • SAR(スペシャルアートレア)、AR(アートレア)がスカーレット・バイオレットに続いて収録!

通販サイトには、拡張パックのボックスを一度開封して、中のパックを入れ替えて販売するという不正業者が存在します。口コミを確認し、信頼できる店舗のみから購入されることをオススメします。

拡張パック クレイバースト

2023年4月14日に、スノーハザードと同時発売されたスカーレットバイオレットシリーズの拡張パック。

スノーハザードは全体的に派手なワザ、特性、効果を持つカードが収録されたパックであるのに対して、クレイバーストは全体的にテクニカルなカードが収録されたパックとなっています。パッケージに描かれている《ディンルーex》は目玉カードの一つで、大会で早くも活躍を始めています。

スカーレット、バイオレットと同様にSAR(スペシャルアートレア)、AR(アートレア)が収録されており、コレクションとしても魅力的なパックになっていると思います。

汎用性の高いカードも収録されており、相手の手札に干渉できる《ナンジャモ》、たねポケモンのHPを50もアップできる《勇気のおまもり》などはスカーレットバイオレットシリーズを通して使われることになりそうです。また、たねポケモンのポケモンVの特性を無効化する《ミカルゲ》、ねむり・マヒ・こんらんを回復する《セラピーエネルギー》も収録されており、早くも大会で使われています。

通販サイトには、拡張パックのボックスを一度開封して、中のパックを入れ替えて販売するという不正業者が存在します。口コミを確認し、信頼できる店舗のみから購入されることをオススメします。

拡張パック バイオレットex

2023年1月20日に、スカーレットと同時発売されたスカーレットバイオレットシリーズ最初の拡張パック。

スカーレットは汎用トレーナーズが魅力的なパックですが、バイオレットはパッケージに描かれている《ミライドンex》が目玉カードで、ワザ・特性ともに高性能で環境の中心で活躍を始めています。

VSTARユニバースに続いてSAR(スペシャルアートレア)、AR(アートレア)が収録されており、コレクションとしても魅力的なパックになっていると思います。

シリーズ最初の拡張パックということで、汎用性の高いトレーナーズカードの収録が期待されていましたが、《博士の研究》、《ハイパーボール》、《ふしぎなあめ》のようにソードシールドシリーズから繰り返し収録されているカードが中心でした。

  • 看板ポケモンの《ミライドンex》が環境で活躍中!
  • UR、サポートSRなど高レアリティカードも多数収録!
  • SAR(スペシャルアートレア)、AR(アートレア)がVSTARユニバースに続いて収録!

通販サイトには、拡張パックのボックスを一度開封して、中のパックを入れ替えて販売するという不正業者が存在します。口コミを確認し、信頼できる店舗のみから購入されることをオススメします。

拡張パック スカーレットex

2023年1月20日に、バイオレットと同時発売されたスカーレットバイオレットシリーズ最初の拡張パック。

バイオレットは強力なポケモンが魅力的なパックですが、スカーレットは汎用性の高いトレーナーズカードが多数収録されていることが特徴で、《ネストボール》、《ともだちてちょう》、《ビーチコート》などは3年間ずっと使えそうなのでぜひ集めておきたいカードです。

VSTARユニバースに続いてAR(アートレア)が収録されており、コレクションとしても魅力的なパックになっていると思います。

看板ポケモンの《コライドンex》も活躍が期待されましたが、現環境ではまだ活躍できておらず、今後の活躍に期待したいところです。

  • 汎用トレーナーズの《ネストボール》、《ビーチコート》が収録!
  • UR、サポートSRなど高レアリティカードも多数収録!
  • SAR(スペシャルアートレア)、AR(アートレア)がVSTARユニバースに続いて収録!

通販サイトには、拡張パックのボックスを一度開封して、中のパックを入れ替えて販売するという不正業者が存在します。口コミを確認し、信頼できる店舗のみから購入されることをオススメします。

タイトルとURLをコピーしました