ポケモンカード初心者の悩み
ポケモンカード初心者:「これからポケモンカードを始めたいけど、最初に何を買えばいいんだろう?」、「商品の種類が多すぎて良くわからないんだけど。。。」
この記事では、そんな悩みを解決します。
本記事の内容
- いつでもどこでもファミリーポケモンカードゲーム
- ポケモンカードを試しにプレイしてみたい人向け
- 親子でポケモンカードを始めたい人向け
- スタートデッキ100
- ポケモンカードを試しにプレイしてみたい人向け
- 仲間とポケモンカードを始めたい人向け
- スターターセットVSTAR ルカリオ、ダークライ
- デッキ作成に必要なカードも揃えたい人向け
- ハイクラスデッキ ゲンガーVMAX
- 大会でも使える強いカードを一気に揃えたい人向け
初代ポケモンカード(旧裏面)をプレイし、子育て世代になってポケモンカードに復帰した筆者が、対戦→デッキ改良→対戦→デッキ改良・・・を繰り返しながら蓄積したノウハウを公開しています。
本記事では、これからポケモンカードをとりあえず始めたい人、デッキ作成に必要なカードも揃えたい人におすすめしたいセットを紹介していきます。
初心者が最初に買うべきポケカ商品は?
お試しで始めてみるなら、デッキ2個で1210円のファミリーポケカ!

- ポケモンカードを試しにプレイしてみたい人、親子でポケモンカードを始めたい人向けのセット。
- デッキ2個、コイン、ダメカンなどの対戦に必要なものが一通り揃って1210円なので気軽に始められる。
- カードは強くないので、あくまでもお試しプレイの位置づけ。
- 入手難易度が低い(どこでも売っている)ので、とにかく初心者向け。
スタートデッキ100

- ポケモンカードを試しにプレイしてみたい人、仲間とポケモンカードを始めたい人向けのデッキ。
- 100種類あるデッキの中からどれか1つが入っているので、仲間と一緒に買って対戦してみるのも盛り上がりそう!
- 大会で活躍している強いポケモンが収録されたデッキもあるため、このデッキをベースにして、オリジナルデッキを組んでいくことも可能。
- 790円というお手頃価格だが、人気商品ということもあり、売り切れているケースが多いのが難点。。。
予算があるなら、スターターセットVSTARルカリオ、ダークライがおすすめ!

スターターセットVSTARルカリオの特徴
- カード60枚入りで、すでにデッキが作られているので、買ってすぐに遊ぶことが出来る!
- オリジナルデッキを作るときにも使えるカードが多数入って1711円とお得!
- 看板ポケモンの《ルカリオV》、《ルカリオVSTAR》が2枚ずつ入っている!
- デッキ構築で必須の、ドロー特性を持つ《クロバットV》が1枚収録!
- デッキ構築で必須となる汎用サポートカードの《ボスの指令》が2枚、《博士の研究》が4枚収録!
- デッキ構築で必須となる汎用グッズの《クイックボール》が2枚、《ハイパーボール》が4枚、《ポケモンいれかえ》が2枚収録!
- 最近登場したばかりの強力なカード《ダブルターボエネルギー》が4枚、《こだわりベルト》が2枚も収録!
- 強力な闘エネルギー加速手段となる「ガッツのつるはし」はこのデッキのみに収録!
- 最近のポケモンカードは、とにかく人気なので入手難易度は高め。。。
スターターセットVSTARダークライの特徴
- カード60枚入りで、すでにデッキが作られているので、買ってすぐに遊ぶことが出来る!
- オリジナルデッキを作るときにも使えるカードが多数入って1711円とお得!
- 看板ポケモンの《ダークライV》、《ダークライVSTAR》が2枚ずつ入っている!
- デッキ構築で必須の、ドロー特性を持つ《クロバットV》が1枚収録!
- デッキ構築で必須となる汎用サポートカードの《ボスの指令》が2枚、《博士の研究》が4枚収録!
- デッキ構築で必須となる汎用グッズの《クイックボール》が2枚、《ハイパーボール》が4枚、《ポケモンいれかえ》が2枚収録!
- 強力な悪ポケモン専用のエネルギー加速手段となる「ダークパッチ」はこのデッキのみに収録!
- 最近のポケモンカードは、とにかく人気なので入手難易度は高め。。。
入手できるなら、ハイクラスデッキ ゲンガーVMAXデッキを買いたい!

スターターセットVSTARルカリオ、ダークライは、税込1711円でデッキに必要なパーツがたくさん揃う非常にいいデッキでしたが、メインポケモンのルカリオVSTAR、ダークライVSTARが環境トップレベルのポケモンと比べると見劣りしてしまう面もありました。
そこで、本当は一番オススメしたいのは、ハイクラスデッキ ゲンガーVMAXです。「いちげき」のポケモンであるゲンガーVMAXが看板になったデッキでなのですが、ゲンガーVMAXは環境トップのミュウVMAXに弱点をつけることから大会でも活躍しているデッキですので、このデッキをベースにして強いデッキを組むことが可能です。同時発売したハイクラスデッキ インテレオンVMAXも強いのですが、看板ポケモンのインテレオンVMAXが玄人向けのカードなので、初心者の方は使いやすいゲンガーVMAXをオススメします。
ただし、品薄でなかなか手に入らないことがネックで、ネットで購入できたとしても定価では購入できないのが実情です。初心者の方が、手軽に強いデッキを使うことができる、非常にいい商品なので、しっかり再販してほしいところです。
ハイクラスデッキ ゲンガーVMAXの特徴
- カード60枚入りで、すでにデッキが作られているので、買ってすぐに遊ぶことができる!
- オリジナルデッキを作るときにも使えるカードが多数入っており、2700円と高めでも買いたい!
- 看板ポケモンの《ゲンガーV》、《ゲンガーVMAX》が2枚ずつ入っている。
- いちげきデッキで必須となる、《ヘルガー》が3枚、《いちげきエネルギー》が4枚、《あくの塔》が2枚、《活力の壺》が1枚収録!
- デッキ構築で必須の、ドロー特性を持つ《クロバットV》が1枚収録!
- デッキ構築で必須となる汎用サポートカード、《ボスの指令》が2枚、《博士の研究》が4枚、《マリィ》が4枚収録!
- デッキ構築で必須となる汎用グッズの《クイックボール》×4枚、《しんかのおこう》×3枚、《ポケモンいれかえ》×2枚が収録!
- 60枚すべてが「キラ仕様」で豪華!
- 最近のポケモンカードは、とにかく人気なので入手難易度が高い。。。
まとめ
今回は、これからポケモンカードを試しに始めてみたい人、デッキ作成に必要なカードも揃えたい人におすすめしたい公式デッキとして、いつでもどこでもファミリーポケモンカード、スタートデッキ100、スターターセットVSTARルカリオ、スターセットVSTARダークライ、ハイクラスデッキ ゲンガーVMAXを紹介しました。
私がポケモンカードに復帰したのは、スターターセットV炎、草、水、雷、闘の5種類が発売された時期だったのですが、《クイックボール》は1枚も入っていないし、《ボスの指令》は登場前だしという状況で、スターターセットVSTARルカリオ、ダークライと同じくらいの値段なのに、カードの質が大きく違うような状況でした。そのため、最近の公式デッキは非常に質が良くていい商品ばかりだと思います。あとは、品薄状態が解消して、初心者の方が気軽にポケモンカードを買えるようになればいいですね。